プレイヤー フラッグス ツアーズ HP
http://www.prayer-flags.com/ カテゴリ
全体 プレイヤーフラッグス ツアーズ ブータンについて ブータンの人 ブータンの植物・花 ブータンの生き物 ブータン食べ物 ブータンのもの ブータンへの思い ブータンのホテル・レストラン ブータンの生活 ブータンの風景・観光スポット ブータンの娯楽 ブータンからのニュース ブータンの宗教・チベット仏教 ブータン旅の情報 ブータンといろいろ 未分類 検索
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... 最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
|
2017年 11月 16日
![]() 洗濯物を干すのにベランダに出ると鳥の鳴き声がするので見ると隣の部屋のベランダに青い長い尾の鳥が止まっていました。うちの近くで割と見かけるのですが、今日はどうしてベランダまで?と思っていると、1つ下のお姉さんの家のベランダへと飛んで行きました。豚肉を狙って飛んで来ていたよう。あっ、写真を撮るチャンスと思って慌てて写真を撮ったのですがピンぼけ、そして逃げて行ってしまいました。しばらく待っていると2羽飛んで来ました。夫に教えると”豚肉片付けないと”と。私はそうだよね~と思いつつ、もう少し見ていたい気分でした。 オペラに「泥棒カササギ」というのがあるようですね。 (天気メモ:ティンプー、晴れ) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2017-11-16 23:41
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2017年 09月 29日
![]() 昨日は一頭だけ入ってトウモロコシを食べている様子でした。追い払いに行こうかと思っていると出て行きました。今日の夕方には3頭も入っていたので、カメラの望遠で見るとどうやらトウモロコシなどの野菜は収穫済みのようでした。 (天気メモ:ティンプー、曇り一時雨) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2017-09-29 00:09
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2017年 05月 09日
![]() 息子は学校の帰りはスクールバスで帰って来るのですが、舗装道路の所までお迎えに行きます。ストリートドッグの内で子供達に”タシ”と呼ばれている犬が一匹いつも用心棒のように一緒に来ます。飼い犬と言っても外で放し飼いだし、ストリートドッグとの差はあまりないような気が・・・でも小さい飼い犬が一番偉そうなので、犬もわかっているのですね。 (天気メモ:ティンプー、曇り) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2017-05-09 13:32
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2017年 04月 18日
![]() よく野菜を買うチベット系のおばさんのコーナーで紫色のカブのような野菜を旦那が見つけて何故だか興味を持った様子。おばさんに聞くと少し甘いと、ビーツのよう。料理方法はボルシチかピクルスかサラダぐらいしか浮かばなかったし、モンゴルで食べたサラダは特に好みでなかったし、ボルシチは作らないだろうし買う気はなかったのですが、旦那は自分で調理して食べてみるから買うと。 1週間経っても台所に残ったままなので、茹でてサラダにして食べきりました。旦那は茹でたのが気に入らなかったようでまた買ってました。そして1個だけスライスして食卓に。子供達も一切れだけしか食べず、別の家族に。 ビーツはかなり体に良いようですね。また台所に残っているのでジュースにしてみましょうかね。 (天気メモ:ティンプー、晴れ) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2017-04-18 22:21
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2017年 03月 10日
![]() ガイド(私の旦那ですが)は目は良くないのですが鳥を見つけるのは上手です。しかし鳥の名前は詳しくありません。私は全く詳しくありません。でも朝からホテルの窓から鳥が飛んだり、木に止まって何かを食べている様子を見ると楽しいですね。 プナカのモチュ川とポチュ川が交差する辺りでカモを発見。アカツクシガモのようです。冬にはたくさん飛来してきているので以前から見たことはあったのですがやっと名前がわかりました(わかろうとしました)。 (天気メモ:ティンプー、晴れ) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2017-03-10 12:31
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2015年 12月 28日
![]() 息子の日本の学校の冬休に実家の岡山から東京に来ています。 今日は天気も良く特に予定もなかったので、多摩動物公園に行って来ました。多摩動物公園と言えば、やはりブータンの国獣でもあるターキン。ブータンでも会える動物ですが息子達も大喜び。 しかし、ターキンのコーナーに行くと悲しいお知らせが。今月の19日に1頭が格子に角と頭を挟み、飼育員が救助したのですが窒息死したとのこと。たくさんの献花がしてありました。 ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2015-12-28 23:24
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2015年 10月 20日
![]() 次男坊の幼稚園に送った帰り道に上から落ちてきたのはどんぐりでした。 上を見てみるとお腹がオレンジ色の野鳥が。そして、ぽとっ、ぽとっとどんぐりが落ちてきます。木に止まっている鳥の写真を撮ろうとするのですが、朝の光がまぶしいのと、私のカメラでは遠すぎるのとで上手く撮れません。でも更に飛ぶ姿を撮ろうと、鳥が飛ぶのを予測してパチ、パチ。これでは何の鳥かもわかりませんよね。 野鳥について詳しくないのでわからないのですが、野鳥はどんぐりを食べるのでしょうか?それとも虫でも食べていてどんぐりを落としてしまったのでしょうか? 今日も期待して同じ道を通ったのですが、残念ながら野鳥の鳴き声も姿もありませんでした。 (天気メモ:ティンプー、晴れ) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2015-10-20 12:37
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2015年 09月 15日
![]() ある朝、下の階に住む7歳の甥っ子が”アニ~(おばちゃん~)、スマイリーフェイス ガ(の) ブ(虫) チャ(いる)、オド(来て)オド”と。 朝の忙しい時間だったのですが、階段に出てみると、なんとも愛嬌のある奴が。最初は木の枝の体をした笑い顔の虫なのかと思って、なんだ?この虫と思ったのですが、スマイリーフェイス柄の蛾でした。 息子達は学校から帰って来た時も楽しみにしていたようですが、どこかに去っていました。 (天気メモ:ティンプー、曇り) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2015-09-15 10:33
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2015年 09月 14日
![]() この1週間ぐらい我が家の周りを蜂(ミツバチより大きい蜂)がぶんぶん飛んでいました。我が家の周りには他の家もあるのですが、毎日9時ぐらいにやって来て、どうやら我が家を狙っている様子。 我が家の住人にならないようにと、正しい方法かはわからないのですが、香を焚いたり、水(洗剤の入った水の時も)を撒いたりと蜂退治をしていたのですが、今日竜巻のような大群でやって来て、しばらくはぐるぐると飛んでいましたが、屋根裏に張り付き、遂に巣を作ってしまいました。その巣の大きさは・・・また後ほど。 (天気メモ:ティンプー、曇り時々晴れ) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2015-09-14 22:45
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
2015年 06月 26日
![]() 外の階段でシュシュと音がするので何だろう?と見てみると、コガネムシが。よく見てみると何だか違う。 触覚がヒラヒラしていて、そこで音を出している様子。私が調べてみた限りでは”ヒゲコガネ”のようです。虫を掴めないうちの長男と次男に頼まれて、前にクワガタムシに滞在してもらっていた空きボトルに入れたのですが、直ぐにチェックアウトしてしまいました。 その後も時々階段やベランダでシュシュと音がしているので彼らがいるのでしょう。 (天気メモ:ティンプー、曇りのち雨のち曇り時々晴れ&虹) ■
[PR]
▲
by prayerflags
| 2015-06-26 23:25
| ブータンの生き物
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||